64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2021-03-18 03月18日-07号

御質問の自治基本条例に基づいた取組については、平成29年度の定期見直しに合わせて、条例の趣旨を市政運営において具体化する各種条例計画、制度等の取組自治基本条例に基づいた仕組みとして適正に機能しているかという観点で検証したものでございまして、個々の取組の進捗を継続的に管理するものではないことを御理解いただきたいと思います。

胎内市議会 2019-12-17 12月17日-02号

その際、防災計画体系の中で地域コミュニティーにおける共助推進のため、地区防災計画制度が新たに創設されました。この制度は、市町村一定地区住民及び事業者が行う自発的な防災活動に関する計画ですが、市町村防災計画の中に同計画が規定されることによって、市町村防災計画に基づく防災活動地区防災計画に基づく防災活動が連携して、共助の強化により地区防災力が向上されることを目的としています。  

胎内市議会 2019-03-08 03月08日-02号

従来からあった国の防災基本計画自治体地域防災計画に加え、東日本大震災教訓から地域防災力を高める手段として2014年に地区防災計画制度が創設されました。地区防災計画の最大の特徴は、誰でもつくれることです。岐阜県下呂市の山間にある落合地区は、人口237人で高齢化率の高い集落ですが、昨年の西日本豪雨で大きな被害に遭いましたが、早い段階で皆が安全な場所に避難できました。

長岡市議会 2018-09-12 平成30年 9月建設委員会−09月12日-01号

地区計画をそこにかけて、地域の共同の意思でここは開発しましょうという合意がとれた場合は、市街化調整区域の中である一塊、そんな大規模じゃないといういろいろな条件はありますけれども、私も1カ所ちょっとかかわったことがありますが、一般的な地区計画制度による市街化調整区域開発は、長岡市内では今までどういうところで、何カ所ぐらいあるのかと、この開発地元の人がそういうふうにしようと、したいと考えたときにどのような

燕市議会 2018-06-15 06月15日-一般質問-02号

このような状況を踏まえて、今から5年前、平成25年6月に災害対策基本法改正され、市町村一定地域内の居住者及び事業者による自発的な防災活動に関する地域防災計画制度がつくられました。本市においても、ここ数年防災意識の向上が見られ、総合防災訓練参加者数団体数も拡大されています。また、内容も充実が図られていると感じております。そこで、伺います。  ①、総合防災訓練規模概要を伺う。  

柏崎市議会 2018-03-22 平成30年 2月定例会議(第 7回会議 3月22日)

各種計画制度、サービス市民に十分伝えられているか。サービスを必要としている市民が十分に制度を理解し、利用しているか。機構改革について、4月1日からスタートできる体制になっているか。市民が混乱しないような環境整備となっているか。こころの相談支援課を設置する意義について、機構改革とそれぞれの事業役割、人の配置、課の設置場所がわからない。専門相談員の確保が難しいことが、この間の議論である。

長岡市議会 2017-03-15 平成29年 3月建設委員会−03月15日-01号

さらには、計画対象区域外ではございますが、都市計画区域外の4地域地域委員会などにおきましても計画制度概要説明をさせていただいております。これ以外にも都市計画審議会での経過報告、それからパブリックコメントなども行いながら、市民の皆さんからできるだけ多くの御意見をいただけるよう、取り組んできたところでございます。 ◆桑原望 委員  今ほどいろんな取り組みをされてきたという御説明がございました。  

長岡市議会 2015-12-09 平成27年12月定例会本会議-12月09日-01号

また、集落の活力や地域コミュニティの維持、再生に向けて自主的な地域づくりに取り組んでいる集落につきましては、対象地区設定基準などを定めた地区計画制度活用などにより、その取り組みを今後ともしっかりと支援してまいりたいと考えております。  以上でございます。          ────────────※─────────── ○議長(関正史君) 以上をもって、本日の日程は全部終了いたしました。  

新発田市議会 2015-03-17 平成27年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)−03月17日-01号

それと、ヤドカリ事業についてでございますが、このヤドカリ事業、27年度につきましては、計画、制度設計をさせていただきたいと。その中では、当然今ほど委員のほうからお話もございました関係課企画政策課が中心となって関係課と連絡をとりながら、連携をとりながらこれを組み立てていくというふうな形になろうかと思いますので、よろしくお願いいたします。  以上でございます。

三条市議会 2015-02-13 平成27年第 1回臨時会(第2号 2月13日)

8年前の総合計画制度の際も、当面の課題少子高齢化人口減少であるとうたっておりましたので、今さらそれが避けて通れない重要な課題であるということで、本来の三条市の将来を決定する将来都市像のあり方とするには、ちょっと瑣末な課題ではないかなというふうに考えます。その辺について、いかがお考えでしょうか。  

柏崎市議会 2014-09-11 平成26年 9月定例会議(第16回会議 9月11日)

平成18年度の国土交通白書の中に、「人口減少の下での街づくり地域づくり」という節があり、そこでは、「自治体財政を保ちつつ、地域コミュニティを維持していくためには、都市機能の無秩序な拡散を排し、広域的サービスを担う商業、行政、医療文化等の諸機能立地を集約化し、過度に自家用車に依存しない都市構造を目指していくことが必要である」とし、都市計画制度の適切な運用や、関連法に基づく支援処置活用を通じて、

柏崎市議会 2013-03-07 平成25年第1回定例会(第7日目 3月 7日)

また、海岸管理のための、計画制度見直し海岸管理における市町村参加の拡大などが規定され、市町村長地域住民の声も公聴会等で反映され、市町村の限定的な管理の導入もするとされています。  県などの海岸管理者の職員は、人事異動により、二、三年でかわってしまうことが通例となっているようですが、地元自治体地域住民役割は大きいと思います。  

三条市議会 2013-03-06 平成25年第 1回定例会(第2号 3月 6日)

平成23年には森林法改正により森林計画制度が見直され、森林所有者等森林計画を作成するとさまざまな支援措置が受けられると聞いております。現在三条市において森林経営計画作成状況はどのようになっているのか。また、市として林業振興支援をどのように考えているのかお伺いをいたします。  それから、三条マルシェ負担金1,000万円についてお伺いをいたします。